SEO対策
- 2012/11/08
- 10:42
今回は、とあるスポーツ用品のワード検索(月間1000万件)でついに私のネットショップサイトが1ページ目にヒットするようになりました。
メタタグだけだと4ページ目でしたので、1ページ目まであげるのは少し時間がかかりました。
Yahoo!ディレクトリやクロスレコメンドなど有料のディレクトリに登録する方法はお金で簡単に順位を上げることができてしまい、SEO効果を検証することができないため、今回は行っておりません。
実践したことは以下のことです。
1.タイトルタグ、メタタグの設定・検証
・トップページのtitleは、店の名前+共通キーワード・各製品のページのtitleは、製品名+メーカー名+店の名前+共通キーワード
・descriptionは製品名+共通説明
・keywordsは"製品名,メーカー名" + 共通キーワード
というような法則で設定します。
2.サイトマップの作成
・Googleウェブマスターツール登録・Bingウェブマスターツール登録
・GoogleAnalyticsの登録・設定
3.被リンク
・相互リンクの設定・リンク掲載の依頼メール
・ブログ、YouTube、FacebookなどのSNSサイトにてリンクを掲載
・Twitter、Yahoo!オークションからの集客
nofollowになるリンクもありますが、集客効果があったり、サイトによってはnofollowもGoogleから被リンクとして認識されたりしますので、やらないよりはやったほうがよいです。
4.ディレクトリ登録
・無料 dmoz その他リンク元のページランクからの恩恵があります。
・有料(Yahoo! クロスレコメンド Jエントリー 産経ディレクトリ)は未実施
5.ページランク
・設定方法はありませんが、被リンクを増やしたりサイトの内容を日々更新し、アクセス数が増えるとランクがあがっていくのではないかと考えております。6.失敗談
また、失敗談としては、タイトルを変更したりするとgoogleの検証が入り、検索順位が検索ランク外になったりし、一時的にアクセス数が落ちたりします。あと、これは完全に失敗でしたが、お酒を飲みながらルータのログを見ていてアメリカからのアクセスを発見!!不正アクセスかと勘違いしてフィルタしたら、なんとgoogleのペナルティのようにトップページの検索がランク外になりました。よくよく調べてみるとそのIPはgoogleボットでした。。。そうだよアホだよ~(>O<;)